【プロでも意外と知らない?】フレンチのポタージュとスープの違いを徹底解説!

当ページのリンクには広告や商品リンクが含まれている場合があります。
【プロでも意外と知らない?】フレンチのポタージュとスープの違いを徹底解説!

フランス料理の『ポタージュ』といえば、コーンポタージュやかぼちゃのポタージュをイメージする人は多いのではないでしょうか。

マオネコ

『ポタージュ』『スープ』の違いをご存知ですか?

新人コック

へ?野菜のクリームスープとそれ以外のことじゃないの?

実は『ポタージュ』はフランス語で『汁物料理』全般を指します。

通りすがりのペンギン

そうなんだ!
ひとつ賢くなったよ!またね!

~おわり~

……茶番は置いといて、ここで終わると水だけのスープより味気ない記事ですのでもう少し深堀りしていきましょう。

ここからは

  • 『ポタージュ』と『スープ』の違い
  • 『ポタージュ』の分類
  • 『スープ』の起源と『ポタージュ』と呼ばれるまでの変遷

を詳しく解説していきます。

この記事を書いたマオネコって?
  • ホテルでフランス料理を10年以上続けています。
  • 現在はシェフ・ド・パルティ(部門シェフ)
  • 調理師免許の上位資格、【西洋料理専門調理師】取得。

参考文献【フランス料理ハンドブック】310~315ページ

目次

ポタージュとは?フランス料理で「汁物料理」の総称

ポタージュの例。
フランス料理で「ポタージュ」は汁物料理の総称である。

ポタージュ(potage)はフランス料理で「汁物料理」の総称です。1

「ポタージュ」と聞くとクリーミーなスープを思い浮かべますが、実際にはそれ以上に幅広い概念を含んでいます。

ポタージュは大きく以下の3種類に分けられます。

ポタージュの分類説明
スープ(soupe)具だくさんで田舎風のスープ。
ポタージュ・クレール(potage clair)透明でクリアなポタージュ。主にコンソメを指す
ポタージュ・リエ(potage lié)とろみがついたポタージュ。
ポタージュの分類

ポタージュ・リエはさらに下記の通り細分化されます。

ポタージュ・リエの種類説明
ポタージュ・タイエ具材を美しく切り揃えたポタージュ。
ポタージュ・ピュレ野菜をピューレ状にしてとろみをつけたスープ。
ビスクエビやカニなど甲殻類を使用した濃厚なスープ。
クレーム卵黄や生クリームを加えてとろみをつけたもの。
ヴルーテ小麦粉とバターを使ったルーでとろみをつけたもの。
ポタージュ・リエの分類
マオネコ

図解で解説するとこんな感じです。

フランス料理の【ポタージュ】の分類を詳しく解説したオリジナルの図解。

ポタージュにはそれぞれ異なる風味と調理法があり、フランス料理の奥深さを感じさせます。

ポタージュの知識を深めれば、フランス料理の魅力が一層広がるでしょう。

スープ(soupe)│フランスの具だくさんスープ

具沢山のスープの写真。
フランス料理では具沢山の汁物を『スープ』という。

スープ(soupe)は、食材を水やブイヨンで煮込んだ具だくさんの田舎風の料理。

代表的な料理概要
ポトフ(pot-au-feu)肉や野菜を鍋で煮た料理。
豚肉、キャベツ、ジャガイモなどをよく使う。
ガルビュール(garbure)生ハムやいんげん豆などで作るスープ。
オニオングラタンスープ(gratinee)飴色になるまでじっくり炒めた玉ねぎのスープにパンとチーズをのせて焼き上げる料理。
フランス料理のスープの例
マオネコ

よく見るとフランス語綴りでは「soupe」となっています。

日本語で西洋の汁物料理をイメージする「スープ」は英語の『soup』が由来です。

具沢山のスープでも、具の食材を丁寧に切り揃えて高級感を出した場合、後述する「ポタージュ・タイエ(potage taillé)」と呼ばれます。

ポタージュ・クレール(potage clair)│澄んだ透明感のあるコンソメ

ポタージュ・クレールの例。特にクリアで澄んだコンソメスープを指す
クリアなコンソメ。

ポタージュ・クレール (potage clair)は澄んだポタージュで、代表的なのが「コンソメ」です。

マオネコ

「コンソメ(consommé)」は「完成された」という意味があり、その名にふさわしい精巧なフランス料理の一つとされています。

日本では固形の素で作る簡単なスープが「コンソメ」として広まっていますが、本格的なコンソメを一から作るにはかなりの時間と技術をかけた高級な料理です。

作り方は、まず長時間煮込んだブイヨンに肉や魚介・香味野菜(ミルポワ)を加え、じっくり煮込んで旨味を引き出します。

その後、卵白でアクを取り除く「クラリフェ」という工程を行い丁寧に濾します。

完成までに3〜4日かけて、ようやく澄んだコンソメの完成です。

その透明な見た目と深い味わいは、フランス料理の技巧と美しさを象徴しているのです。

ポタージュ・リエ (potage lié)│とろみがついたポタージュ

ポタージュ・リエの例。滑らかでとろみのあるスープ。写真はじゃがいもの冷製ポタージュ、ヴィシソワーズ。

ポタージュ・リエ (potage lié)はとろみのあるポタージュを指します。

マオネコ

『リエ』『とろみをつける』という意味です。
ソースやスープを仕上げるときによく使う言葉なので、フランス料理を専門とするなら必ず覚えておきましょう。

ポタージュ・リエはさらに以下の種類に分類されます。

ポタージュ・リエの種類説明
ポタージュ・タイエ具材を美しく切り揃えたポタージュ。
ポタージュ・ピュレ野菜をピューレ状にしてとろみをつけたスープ。
ビスクエビやカニなど甲殻類を使用した濃厚なスープ。
クレーム卵黄や生クリームを加えてとろみをつけたもの。
ヴルーテ小麦粉とバターを使ったルーでとろみをつけたもの。
ポタージュ・リエの分類

ポタージュ・タイエ (potage taillé)│具材を美しく切り揃えたスープ

キレイに具を切りそろえたスープは『ポタージュ・タイエ』という。
キレイに具を切りそろえたスープは『ポタージュ・タイエ』という。

ポタージュ・タイエ(potage taillé)は、具材をきれいに切り揃えたスープを指します。

マオネコ

「タイエ(taillé)」はフランス語で「切り揃える」という意味です。

  • ペイザンヌ(色紙切り)
  • アリュメット(マッチ棒サイズ)
  • ブリュノワーズ(小さな角切り)

など具材の切り方にこだわり、美しさを追求します。

「農夫風ポタージュ」キュルティヴァチュール(cultivateur)が代表的な料理です。

マオネコ

トマトが入っていないミネストローネのようなスープです。

フランス料理は美しい見た目が料理の価値を高めるため、正確な切り方が求められます。

基本的な切り方を習得し、美しいスープを提供できる技術を身につけましょう。

ポタージュ・ピュレ (purée)│クリーミーな野菜のスープ

ポタージュ・ピュレの例。

ポタージュ・ピュレ (purée)はデンプン質を含む野菜を煮込んでピューレ状にし、生クリームや牛乳で仕上げた滑らかなポタージュです。

みなさんが想像する「野菜のクリームスープ」がポタージュ・ピュレに当たります。

野菜の自然な甘みとクリーミーな味わいが特徴です。

代表的な料理説明
パルマンティエ(parmentier)ジャガイモのポタージュ
マイス(mais)コーンのポタージュ
クレシー(crecy)人参のポタージュ
ポタージュ・ピュレの例。

ポタージュ・ピュレを作る際は、野菜をじっくりと柔らかく煮込み、ミキサーや裏ごし器で滑らかにするのがポイントです。

ビスク (bisque)│濃厚で贅沢な甲殻類のスープ

エビやカニなど甲殻類の殻から作られるポタージュ、「ビスク」の写真。

ビスクは、エビやカニなどの甲殻類を使った濃厚で高級感のあるポタージュです。

オマール海老やカニの殻をじっくりと炒め、香味野菜(ミルポワ)と共に煮込み、仕上げにクリームを加えると濃厚でまろやかな味わいになります。

代表的な料理説明
オマール海老のビスク(bisuque de homaerd)オマール海老の殻で作るビスク。
カニのビスク(bisuque de crebe)ワタリガニなどの蟹の殻で作るビスク。
ビスクの例
マオネコ

フランス料理の中でも贅沢で特別感のある一品です。

スープの起源とポタージュの発展

元来、肉や野菜を煮込んだ出汁(ブイヨン)に硬いパンを浸してふやかし、粥状になった料理を『スープ』と呼んでいました。2

新人コック

汁のほうじゃなくて、ふやかしたパンの方が『スープ』だったんだ!

マオネコ

現代でもスープにクルトンを浮かべる習慣は、その名残です。

クルトンが入ったスープ。
クルトンが入ったスープは原始的なスープの名残。

スープからポタージュへの変遷

15世紀から18世紀にかけて、富裕層たちの間で、とろみのある濃い煮汁を『ポタージュ』、食材を水やブイヨンで煮込み、濾さない汁物は田舎の庶民が食べる『スープ』(soupe)と区別されるようになります。

ポタージュはその滑らかで洗練された見た目と味わいから、具材ではなく煮汁の方に価値を見出した上流階級の間で人気となりました。

味噌汁もポタージュに含まれる?│potage étranger(ポタージュ・エトランゼ)

フランス語で「外国のスープ」を意味するポタージュ・エトランゼの例。味噌汁もポタージュに分類される。

実は味噌汁も「ポタージュ」に含まれます。

その場合、ポタージュ・エトランゼ(potage étranger)と呼ばれ、(フランスから見て)「外国のスープ」を意味します。

他にも

  • ミネストローネ
  • ボルシチ
  • クラムチャウダー

などフランス以外で親しまれているスープも「ポタージュ・エトランゼ」に分類されます。

まとめ

この記事では、『ポタージュ』と『スープ』の違い、その歴史、そして各分類について解説しました。

新人コック

おかげで明日からこの知識がきっと役に立つよ!

しかしながら、実際のキッチンでは『ポタージュ』と『スープ』の呼び名を細かく使い分けているわけではないので、

マオネコ

今回の内容は実践ではあまり役に立たないです。(小声)

新人コック

そんな……。

スープとポタージュの違いを理解できれば、フランス料理におけるそれぞれの役割や意義を深く知れます。

今回の知識は、フレンチを学ぶ上での基礎であり、現場での会話や指示に対する理解を深める手助けとなるでしょう。

一流シェフの中にはこれらの定義をもとに独自の料理哲学を持ち、創造的なメニューを考案する方もいます。

マオネコ

知識の積み重ねは、新しい料理のアイデアや発想のきっかけとなり得ます。

今後、ポタージュのバリエーションや具体的なレシピについてもさらに詳しく紹介していきますので、どうぞ楽しみにお待ちください。

このブログではこれからも、新人・見習い料理人のみなさんが、「明日からもまたがんばろう!!」と思える記事を発信していきます!

一記事一記事、心を込めて書かせていただきます。

X(旧Twitter)【@maonekoNekopo】のアカウントはこちら。

気になることや取り上げてほしいテーマがあれば、ぜひDMやコメントください。

いいね!やフォローもお気軽にどうぞ!

みなさんからのコメントがブログ執筆の励みになります。

最後まで読んでいただき ありがとうございました!!

通りすがりのペンギン

またね!

この記事の参考文献

  1. 参考資料1。ウィキペディアより。 ↩︎
  2. 参考資料2。ウィキペディアより。 ↩︎
【プロでも意外と知らない?】フレンチのポタージュとスープの違いを徹底解説!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!マオネコです!!
🐾現役フレンチ料理人
🐾西洋料理専門調理師

このサイトは、今年ホテルやレストランに勤めたばっかりの新人コックさんや、これからプロの料理人になりたいと思っているあなたにとって、背中を後押しできるような情報を発信していけたらなと思って始めました。
優しいブログを目指します。

コメント

コメントする

目次